2日目は終日佐賀県を観光!
1日目の夜にぱぱっと決めた行き先ですが、佐賀の魅力が存分に詰まったコースだと胸を張って言えます。
自然が織りなす風景や、伝統的な有田焼、SNSで話題の図書館など女子旅やひとり旅でも落ち着いて楽しめるスポットをご紹介します。
女子旅で行く!佐賀のおすすめ観光スポット
1日のはじまりは朝食から
8:00
嬉野温泉湯豆腐や嬉野米など佐賀の食材をふんだんに使った朝ごはんを食べ、パワーチャージ!

おすすめ 嬉野温泉 旅館 初音荘の宿泊一覧はこちら
有明海にある神秘的な海中鳥居
10:00
海の守り神として、海中に浮かぶ真っ赤な鳥居は、幻想的です。
潮の干満時には歩くことも可能で時間と潮位の組み合わせによってさまざまな姿を見せてくれ、飽きることがありません。

紅葉が見ごろの祐徳稲荷神社
11:15
日本三大稲荷に数えられている神社で、紅葉やイチョウが色づきはじめ朱色の社殿と赤や黄色に彩られた草花たちが本当に綺麗でした。


さすがの紅葉シーズン。
この旅で1番人が多かったスポットの気がします。
和カフェうれし庵で小休憩
13:00
かよちゃんたっての希望で、佐賀で訪れるカフェは和の素材をふんだんに使った洋菓子店「うれし庵」に。

かよちゃんは、ひとりで2つのモンブランを注文してご満悦!優しい店員さんと程よい甘さのデザートに心が満たされました。
有田焼で作られた陶山神社を参拝
14:30
陶山神社は、陶祖が祀られている神社で鳥居や狛犬、大水瓶やお守りまでもが磁器で作られていてとってもユニーク。境内のあらゆるところに名工たちの技が光ります。


かよちゃんから、「ゆっこ顔が恋してるよ」とつっこまれるほど好みの外観でした。
この歳になると、新鮮味を感じたりタイプのものに出会うことは、少なくなるから久しぶりに自分の中のバロメーターが上がったことも純粋に嬉しかったな。
伝統的な有田焼をお土産に
15:15
前から欲しいと思っていた有田焼を記念に買いたいなと思い陶山神社のいくつかの周辺を散策。
事前に調べていたわけじゃなかったのでご縁のあった作品を持ちかえることにしました。


どの作品も実際に持ってみると軽くて、手に馴染みます。よく使えるものがいいなと思いマグカップを選択。心地よい暮らしを共にできること今からとっても楽しみ!
本が好きな方におすすめ!話題の武雄市図書館
16:00
蔦屋が運営する武雄市図書館は、開放的なデザインで、おしゃれな内装。館内の中にはスターバックスが併設されていて、本を読みながらリラックスした時間を過ごせます。
SNSで話題の武雄市図書館ですが、現在は撮影NGの看板がでていたので残念ながら写真は外から撮るのみ。みんなが気持ちよく本の世界に入るためにはしょうがないですね。
館内には本だけではなく、佐賀のお土産にぴったりな雑貨なども数多く取り揃えています。
今までのイメージを覆すおしゃれな図書館をぜひ自分の目で確かめてみて。

樹齢3,000年の存在感を放つ武雄の大楠
16:30
武雄の大楠は武雄神社から竹林に囲まれた道を進んだ先にあり、近づくにつれ、ひしひしとパワーを感じることでしょう。つい息を呑んでしまうほどの圧倒的な存在感。


この時期でも大きな蚊がたくさん。夏に行くなら虫除けスプレーは必須かも。
地元の人から愛される五穀の明太子オムライス
19:20
かよちゃんから福岡に行くならぜひ行ってほしいと言われていた五穀の明太子オムライスをやっと食べることができました。
店内に観光客はほとんどいなく、地元の人から愛されている知る人ぞ知る福岡名物。

ご飯の量が多いので女性やお子さまは、「ご飯少なめ」で頼むのがちょうどいいかも。
想像を超える美味しさだったので、ぜひ食べてほしい一品。
クラシカルなBUNSHODO HOTEL宿泊
20:40
2020年6月にオープンしたばかりのスタイリッシュなホテル。“本”と“居場所”をテーマにミニマムでありながら快適な時間を提供してくれます。
書籍の寄贈をすると1,000円台から泊まれるお得なプランも。


あっという間に2日目も終了!
もっともっと行きたいスポットがあったけれど時間の兼ね合いで厳選しました。
島旅は体験旅の感じが強く、おもしろくて好きで、俗に言う旅行〜っていう旅先(お買い物したり、観光地まわったり)の中でわたしの中の国内トップ3に入るくらい良かった!
すぐにでもまた行きたいくらい。佐賀は何もないなんて嘘だよ。すんごいいいところ!
紅葉が見られるわずかな期間にかよちゃんと旅ができてそれがなによりうれしかった!
かよちゃん、佐賀県ありがとう!!