
昨年の9月に3泊4日で夫の故郷である北海道の帯広へはじめて訪れ、広大な大地の帯広にすっかり魅了されてしまいました。
その時に実際に訪れてよかった定番の観光地から、地元の人に人気な絶品グルメまで帯広のおすすめスポットをやっとまとめたのでご紹介します。途中、親戚のおうちにお邪魔したりなどで一部歯抜けの箇所もありますが…帯広旅行のモデルコースとして参考になればうれしいです。
1日目
13:00 帯広空港着
飛行機の窓から見えた帯広の広々とした農園。これからの旅の期待感がさっそく膨らみます。

15:00 レンタカーレンタル
壮大な北海道を自由に巡るにはレンタカーは欠かせません。わたしは「ホンダレンタリースとかち」を楽天トラベルで予約しました。車種や人数によって料金が変わるので自分の旅にあったレンタカーを見つけてください。
おすすめ 楽天ポイントが貯まる!レンタカーの予約はこちらから
15:40 インデアンカレーで遅めの昼食
遅めのランチで訪れたのは、「帯広で2番目においしい店」がコンセプトの地元で愛される「インデアンカレー」。2番目のワケは一番おいしいのは妻と母の料理だからとのこと。

カレーの味わい深さはもちろん、そのリーズナブルな価格に驚きました。(インデアン¥380)インデアンカレーが初めての方には、定番メニューの「インデアンカレー」がおすすめ。
後から知ったのですが、インデアンカレーにはルーの種類が3種類あり、わたしが頼んだエビカレーはインデアンカレーで使用されているインデアンルーとは違うものでした。少しもったいなかったなと思いながら食べたエビカレーですが、こちらもとっても美味しかったです!

インデアンカレー
電話 | 0155-20-1818 |
---|---|
住所 | 北海道帯広市西2条南10丁目1−1 |
営業時間 | 11:00~21:00(L.O 20:45) |
定休日 | 12月31日・1月1日 |
17:00 十勝牧場
その後、日が落ちる前にと急いで訪れたのは十勝牧場。1.3kmに渡る白樺並木はまるで絵画のなかを歩いているようで美しく、十勝でしか感じられない穏やかな風景でした。

十勝牧場
住所 | 北海道河東郡音更町駒場並木8番地1 |
---|
19:00 ホテルグランテラス帯広
お夕飯を食べに行く前にホテルにチェックイン。今回は帯広駅から徒歩3分というアクセスの良さで、旅の拠点にぴったりな「ホテルグランテラス帯広」に宿泊しました。

ホテルグランテラス帯広
電話 | 050-1807-0377 |
---|---|
住所 | 北海道帯広市西1条南11-2 |
駐車場 | 有り(宿泊の場合¥600) |
おすすめ ホテルグランテラス帯広の宿泊一覧はこちら
22:00 平和園 本店
初日のご馳走に選んだのは平和園。平日21時ごろのこの時間なら問題ないだろうと予約せずに向かったところ満席で1時間待ちでした。行かれる際は、事前予約がおすすめです。偶然ホテルから歩いて2分の場所だったので、ホテルで待たせてもらいました。
平和園では肉の旨味を最大限に引き出す「一丁付け」が味付けの秘密で、臭みがなく、ジンギスカン初心者にも食べやすい逸品です。(ジンギスカン定食(¥720)を注文。)

平和園 本店
電話 | 0155-22-6151 |
---|---|
住所 | 帯広市大通り南12丁目1 |
営業時間 | 木曜日 (定休日が祝祭日の場合は営業)、12月31日・1月1日 |
定休日 | 美術館休日に準ずる (第3木曜日) |
2日目
11:00 緑ヶ丘公園
2日目の観光はゆっくりスタート。緑ヶ丘公園の敷地に足を踏み入れると可愛いリスたちがお出迎えしてくれました。

400メートルにわたる木製ベンチは日本一の長さを誇り、ユニークなフォトスポットです。

緑ヶ丘公園
住所 | 帯広市緑ヶ丘2 |
---|---|
駐車場 | 有り |
13:00 回転ずし羽衣亭 札内店
北海道の旬の味覚をリーズナブルに楽しめる回転ずしは、北海道に来たら必ず1回は訪れ、そのたびにクオリティの高さに感激しています。

回転ずし羽衣亭 札内店
電話 | 0155-67-7761 |
---|---|
住所 | 中川郡幕別町札内西町66-1 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 1月1日 |
14:00 十勝ヒルズ
十勝ヒルズは、“花と食と農”がコンセプトの丘の上のガーデン。この日は残念ながら、雨模様でピクニックは叶いませんでしたが、無料でピクニックセットの貸し出しがあるそうなので次回の楽しみに。

ガーデンのあちこちに設置されたベンチは、一息ついて四季折々の花々を堪能するのに最適です。

訪れた9月はブルーサルビアの鮮やかな青が印象的でした。

十勝ヒルズ
電話 | 0155-56-1111 |
---|---|
住所 | 北海道中川郡幕別町字日新13-5 |
営業時間 | 9:00~17:00(4月中旬~10月中旬) |
※ガーデンは10月中旬以降積雪するまでは無料開放 |
15:30 北海道ホテル
午後からは雨が激しくなり急遽室内スポットへ移動。

なんと…!北海道ホテルのサウナは「サウナシュラン2020」に選出された非日常の極上サウナ。清流日本一の水風呂や植物性モール温泉に癒されました。東京のサウナが混雑しているのに比べ、ゆったりと過ごせる旅先でのサウナにハマりそうです。帯広に来たら絶対また寄りたい。

北海道ホテル
電話 | 0155-21-0003 |
---|---|
住所 | 北海道帯広市西7条南19丁目1番地 |
入浴時間 | 朝 5:30~ 9:00(最終入場) 9:30終了 / 午後 14:00~21:00(最終入場) |
18:00 ランチョ・エルパソ
ずっと来てみたかったエルパソへ。というのも、わが家ではエルパソのオンラインショップを重宝していてついに店舗に来られました!バターの香りが食欲をそそる、帯広のソウルフードの「焼き飯」美味しかったです。


ランチョ・エルパソ
電話 | 0155-34-3418 |
---|---|
住所 | 北海道帯広市西16条南6丁目13−20 |
営業時間 | ランチ 11:00~15:00(L.O 14:30) / ディナー17:00~22:00(L.O 21:30) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合営業、翌日休) |
3日目
十勝千年の森でウェディングフォト撮影
実は…今回十勝を訪れたのは旅行だけではなく、夫の故郷である十勝でウェディングフォトを撮るという特別な理由がありました。
当初の予定では2日目に撮影するはずが、お天気が怪しく帯広に着いてから急遽3日目にすることに決まりました。当日ヘアスタイルを担当してくださった美容師さんは、わたしたち以上にお天気などについても気にかけてくれ、スケジュール変更にも柔軟に対応してくださり、本当に有難かったです。
知らない土地でのロケーション撮影は不安でしたが、素敵な美容師さんに出会えてとても運がよかったです。

いろんな方の温かな支えがあって、この美しい土地で思い描いていた以上に華やかに素敵に彩っていただき感謝の気持ちでいっぱいです。一生の想い出を作ることができました。

十勝千年の森
電話 | 0156-63-3000 |
---|---|
住所 | 北海道清水町羽帯南10線 |
営業時間 | 4月20日~6月30日 9:30~17:00 / 7月1日~8月31日 9:00~17:00 |
9月1日~10月14日 9:30~16:00 / 10月15日~ 閉園 |
17:00 たいやき工房
撮影が無事に終了し、お夕飯前の小腹を満たすために立ち寄ったのは「たいやき工房」。
わが家は夫婦揃ってお笑い芸人のオードリーさんのファンで、オードリー若林さんのYouTube「オードリー若林の東京ドームへの道」で訪れていた「たいやき工房」に聖地巡礼で行ってきました。
夫は学生の時からお世話になっていたようで、食べた瞬間にその理由がわかりました。夫はクリームとチーズ、わたしは粒あんを注文したのですが、こんなに美味しいならわたしももうひとつ買っておけばよかったです…


1日通してほとんど食事をとっていなかったので、肝心のたいやきの写真を撮り忘れてしまいました(泣)いろんな意味で次こそは!
たいやき工房
電話 | 0155-24-2522 |
---|---|
住所 | 帯広市東3条南8丁目 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 10:00~17:00 |
4日目
10:30 クランベリー本店
クランベリー本店は、帯広で愛されている洋菓子専門店です。看板メニューの「スイートポテト」は一本単位での量り売りが特徴で、存在感に圧倒されます!飽きのこない程よい甘さで一度は食べてほしいスイーツ。個人的にスイーツのなかで一番スイートポテトが好きなのでクランベリーのスイートポテトを食べられて幸せでした。

ほかにもケーキや焼き菓子などの種類も豊富なので、お土産を買いに立ち寄るのもおすすめです。

クランベリー本店
電話 | 0155-22-6656 |
---|---|
住所 | 北海道帯広市西2条南6丁目 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 店舗西側・南側にあり |
11:30 幸福駅
訪れただけで幸せな気分になれる恋人の聖地、「幸福駅」。

当時旧国鉄広尾線で結ばれていた愛国駅と幸福駅は「愛の国から幸福へ」のキャッチコピーで一躍有名になり、今では帯広の観光スポットになっています。電車の中に入ったり、線路の上を歩いたり廃線になっているから貴重な体験ができました。

近くの売店で販売している「幸福きっぷ」など縁起の良いお土産も可愛かったです。鳴らすと“幸せが舞い込む”と言われている「幸福の鐘」もあるので、ぜひ試してみてください。

幸福駅
住所 | 帯広市幸福町東1線 |
---|
13:00 ジンギスカン白樺 帯広本店
帯広旅の最後の外食はやっぱりジンギスカンで!(気がつけばこの旅でジンギスカンを3回も食べていました…幸)
白樺は独自のタレが絶品で、北海道らしいジンギスカンの風味を感じられてお腹も心も大満足でした。


ジンギスカン白樺 帯広本店
電話 | 0155-60-2058 |
---|---|
住所 | 北海道帯広市清川町西2-126 |
営業時間 | 11:00〜14:00(L.O 材料がなくなり次第終了) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は火曜日) |
13:40 六花の森
六花の森は、「マルセイバターサンド」で有名な六花亭が運営する美術館。
「六花亭」と聞くと花柄の包装紙を思い浮かべる方も多いと思いますが、そんな包装紙に描かれた“草花でいっぱいの森をつくりたい。”という願いを込められてつくられたのが六花の森なんだそう。素敵ですよね。

花柄包装紙をデザインした坂本直行さんの原画が飾られていたり、六花亭の包装紙をデザインする出逢いを知ることができたりします。正直1時間の滞在では時間が全然足りませんでした。またリベンジしたいなぁ。

美術館に併設されている、六’cafeでは北海道内の3店舗でしか食べることのできない、マルセイアイスサンドを楽しむことができます。六花亭のオンラインショップを利用するくらい大好きな夫はアイスサンドを食べられてうれしそうでした(笑)

六花の森
住所 | 北海道河西郡中札内村常盤西3線 249-6 |
---|---|
営業時間 | 10:00~16:00 |
開館時間 | 美2024年4月20日〜10月27日 |
18:00 レンタカー返却
3泊4日の帯広旅行のモデルコースをご紹介しました。旅行プランを考える際の参考になればうれしいです。